「部品内蔵配線板のマイクロファブリケーション」 |
|
|
|
エレクトロニクス実装学会配線板製造技術委員会(委員長・吉原佐知雄:宇都宮大学)/マイクロファブリケーション研究会(主査・佐藤祐一:神奈川大学)では、下記要領で公開研究会を開催します。 |
| *開催日 | 平成14年9月10日(火) 13:30~17:00 | |
| *会 場 | エレクトロニクス実装学会 会議室 | |
| 東京都杉並区西荻北3-12-2(西荻窪駅下車徒歩5分) | ||
| *テーマ | 部品内蔵配線板のマイクロファブリケーション | |
| *プログラム | ||
| 13:00~ | 受付開始 | |
| ・基調講演 | ||
| 13:30~14:10 | 「今後の部品内蔵配線板への期待と製品からの実装要求」 | |
| 高橋 邦明氏 (東芝) | ||
| ・一般講演 | ||
| 14:10~14:50 | 「部品内蔵配線板の課題と問題点」 | |
| 飯長 裕氏 (沖プリンテッドサーキット) | ||
| 14:50~15:00 | 休 憩 | |
| 15:00~15:40 | 「コンデンサフィルム材料とその特性」 | |
| 小関 高好氏 (松下電工) | ||
| 15:40~16:20 | 「樹脂基板内蔵インダクタ/キャパシタの高周波特性」 | |
| 山本 和徳氏 (日立化成工業) | ||
| 16:20~17:00 | 「部品内蔵配線板を実現する多層シートデバイス」 | |
| 東田 隆亮氏 (松下電器産業) | ||
| 17:15~18:30 | 技術交流会 | |
| *定 員 | 100名(先着申込順) | |
| *参加費 | 公開研究会(テキスト代、消費税込み) 会員:5,000円,
非会員:7,000円, 学生:1,000円 技術交流会参加費:無料 |
|
|
参加費は当日、会場受付にて徴収します(釣り銭のないようにお願いします)。 |
||
| *申込先 | マイクロファブリケーション研究会 | |
| 参加希望の方は、参加申込書に必要事項をご記入のうえ、ファクシミリ(045-491-7915) またはE-mail (microfab@neti.com)でお申し込み下さい。 | ||
| 注) 8/8~8/18に申し込まれた分についての回答は8/19以降になりますのでご了承願います。 | ||