東京流通センター会場で3回目を迎えるに至り、ゆとりあるスペースを活用した装置類の展示が数多く見られるようになりました。従来、どちらかといえば基板、材料、部品に偏りがちだった本展示会もバランスが整ったことで、正にパッケージング展に相応しいイヴェントとして広範な情報を提供することができました。
(1)出展規模
電子機器メーカーの中国生産シフトが加速するように、グローバル化の進展で展示会へのニーズも多様化を余儀なくされている反面、我が国電子産業の高度最先端技術再構築意欲も年々高まっており新たなインフラともなるべき多数のご出展をいただきました。改めて感謝申し上げます。
| A展示 |
: |
35社58小間 |
| B展示 |
: |
20社21小間 |
| 情報・大学コーナー |
: |
7団体 |
|
下記のご出展をいただきました。
| 旭硝子(株) |
(株)タムラ製作所 |
(株)ノリタケカンパニーリミテド |
| イー・エス・エル日本(株) |
テクノアルファ(株) |
ハイソル(株) |
| 岩下エンジニアリング(株) |
デュポン(株) |
PAC TECH |
| (株)エー・イー・ティー・ジャパン |
東レ(株) |
浜松ホトニクス(株) |
| ウシオ電機(株) |
中村製作所(株) |
福田金属箔粉工業(株) |
| 奥野製薬工業(株) |
ナミックス(株) |
藤倉化成(株) |
| 川鉄鉱業(株) |
日商岩井マシナリーシステム(株)
/(株)ユタカ |
(株)フジクラ |
| (株)キーエンス |
Bridge
Semiconductor Corporation |
| 京都エレックス(株) |
日本LPKF(株) |
(株)ミスズ工業 |
| (株)コベルコ科研 |
日本ケミコン(株)
/ケミコンアドバンスビジネス(株) |
ミヨシ電子(株) |
| (株)サンエイテック |
武蔵エンジニアリング(株) |
| サンユレック(株) |
日本シイエムケイ(株) |
大和電機工業(株) |
| 山陽精工(株) |
(株)日本スペリア社 |
IMAPS(International Microelectronics
and Packaging
Society) |
| (株)サンヨー工業 |
日本電気硝子(株) |
| 澁谷工業(株) |
ニホンハンダ(株) |
(株)技術調査会 |
| 昭栄化学工業(株) |
日本ペイント(株) |
(株)工業調査会 |
| 新日鐵化学(株) |
日本ペルノックス(株) |
CQ出版(株) |
| (株)住友金属エレクトロデバイス |
日本琺瑯釉薬(株) |
超先端電子技術開発機構(ASET) |
| 住友金属鉱山(株) |
(株)ネットブレイン |
|
| 千住金属工業(株) |
(株)ノース |
|
|
(2)出展内容
Pbフリーはんだやハロゲンフリー基板など環境配慮型負荷物対策部品・材料など正にグローバルスタンダード化を意図した展示物のほか、超微細加工技術、装置、材料 といった設計の自由度とコストパフォーマンスをアピールする提案型出展が勢揃いし、来場者にとっては良きロードマップにもなりました。
殊に、光関連応用装置や超音波非破壊評価技術など三次元実装に焦点をあてた種々の提案はさらに充実した印象を深くしました。
(3)来場者数
来場者は、延べ12,026名を数えましたが前年実績を8%下回る結果となりました。同時開催した2003ICEPがSARS禍の影響を受け、特に台湾を中心とした海外の発表者や来場者の来日止む無きに至ったことが主因と考えられ、不可抗力を受け入れるほかありませんでした。
|